【ファイアーエムブレム聖戦の系譜】おすすめカップリング

ゲーム

『ファイアーエムブレム聖戦の系譜』は1996年にスーパーファミコンのソフトとして任天堂より発売されました。

シミュレーションRPGの名作として有名ですが、

もう一つの要素として「カップリング」があります。

前半戦でカップリングを行い、後半戦はその子供たちが活躍します。

母親を基に子供たちの名前やクラスは決まっているので、

父親によって受け継ぐスキル、アイテムが変わってきます。

私

これが滅茶苦茶面白い!色々な組み合わせが楽しめます!

とても強くもなるし、お荷物キャラになってしまったりもあります。

そしてエンディングも前半のカップリングによって変わるのでそれも楽しみです。

ちなみにカップリングが成立しなかった場合や、両親のいずれかが戦死してしまうと、

代理ユニットが登場します。戦力的にはかなりのダウンなので縛りプレイ以外はお勧めしません(笑)

雑記(2019/03/12) - Surprise Wind
ラナの代理ユニット「マナ」。一部の方には本家より人気らしい(笑)

今回は私のオススメカップリングを独断と偏見でそれぞれ2パターン程紹介していきたいと思います。

皆さんの過去プレイと比べてどうでしょうか?

※尚、ネタバレを多く含みますのでご注意下さい※

エーディン

1章から合流、モテモテ(笑)

ユングヴィ家の次女。

初の独身女性、モテる。

息子はアーチナイト、娘はプリースト。

「運のよさ」が高くなりやすい

個人スキルなし!

回復役として最後まで貢献可能。

プリースト⇒ハイプリースト

レスター

(アーチナイト→ボウナイト)

ウル傍系なので弓レベルは最初から高い。父親が弓を装備出来ると6章開始直後が楽になる。

クラスチェンジでボウナイトになり、再行動が出来るが上限値が低い為、微妙になりがち。

ラナ

(プリースト→ハイプリースト)

最初は杖のみ、クラスチェンジで下級魔法が使えるようになり、闘技場で修理代稼ぎも出来る。

ハイプリーストも上限値が低い為、戦闘での活躍はあまり期待出来ず。回復役としては問題のないパラメーターにはなる。

エーディンは個人スキルを所持していない為、父親のスキルが大事になってきます。

父親になれる弓兵が2人いるので、そちらが無難ですが、、、

ジャムカ

所持スキルは「連続」「突撃」。

「君がっ!死ぬまでっ!射つのをっ!止めないっっ!」(笑)

ミデェールで「追撃」「突撃」にしておくのが無難ですが、

子世代で余ってくる追撃リングを引き継げば問題なしです。

技が低くなりがちなので、スキルリングも所持しておけばさらに安心。父から引き継いだヴェルダンの神器キラーボウの必殺率を上げていきましょう。

え?ラナは?

回復と補助がメインだから追撃なくても大丈夫です(笑)

②レヴィン(笑)

所持スキルは「連続」「必殺」。

最強のラナ、ラナオウを作りたいなら彼しかいません。

ラナには☆100のエルウィンド、追撃リング、レッグリングを持たせ、マジックリングなども出来るだけ持たせます。

セティの血筋で風Bまで使用可なのでクラスチェンジしたらエルウィンドを買って、無双開始です。ラスボス以外は薙ぎ倒せます♪

え?レスターが弱い?

ラナオウがいれば大丈夫です(笑)

アイラ

まさに剣姫!緑に光ったら勝利確定!

イザーク家の公女で、シャナンの叔母にあたる。

エーディンと同じく1章で合流するが、彼女より何故かモテない。

子供は2人ともソードファイター。

個人スキルは「流星剣」「見切り」、兵種スキルで「追撃」持ち。

技と速さが高くほぼカンストする。

☆100の勇者の剣を持たせれば鬼神の如き強さ。

神器なしでも後半のボスを薙ぎ倒せる実力者。

ソードファイター⇒ソードマスター

スカサハ

(ソードファイター→フォーレスト)

血筋のお陰で剣Aまで装備可能。誰が父親でも強いが、剣を継承出来る方が序盤が楽になる。クラスチェンジがフォーレストなのでラクチェには一歩及ばない、、、

ラクチェ

(ソードファイター→ソードマスター)

鬼神2号です(笑)母親の武器を引き継ぎ、クラスチェンジで「連続」持ちになり、誰が父親でも最強になりがち。

アイラが「流星剣」「見切り」持ち、子供たちも兵種スキルで「追撃」があるのでスキルには困りません。会話イベント的にはホリン、レックスが候補に挙がりますが、ホリンだと技、速さが補正掛かりすぎるので、、

レックス

所持スキルは「待ち伏せ」「エリート」。

王道ですが、普通に強くなります。

「エリート」のおかげでレベル上げも楽々なので、初心者の方にもオススメです。

ネールの血筋で、力や守備も伸びやすくなり、戦闘が安定します。

スカサハへ武器を引き継げないので、セリスやラクチェからいい武器を引き取れるように準備しましょう。

ノイッシュ

所持スキルは「必殺」「突撃」。

会話イベントもなく、本人はあまり強くありませんが、スキルは強力です。スカサハに剣Bまでは引継ぎ可能なので、子世代の序盤もスタートしやすい。

レックスには劣りますが、力や守備も伸びやすいです。

「必殺」持ちになるので、☆の高い武器を他のキャラに譲渡して、全体への貢献も出来ます。

ぜひ一度お試しください♪

ラケシス

ブラコン姫(笑)

ノディオンのお姫様、エルトシャンの妹。

二章で登場し、プリンセスは最初は弱いが

クラスチェンジでマスターナイトになると

大活躍出来る。

息子はフリーナイト、娘はトルバドールで登場。

全ての武器が装備可能になるが引継ぎは注意

個人スキルは「カリスマ」のみなので、父親を間違えるとしんどい。

プリンセス⇒マスターナイト

デルムッド

(フリーナイト→フォレストナイト)

血筋のお陰で剣Aまで装備可能。クラスチェンジで「連続」持ちになるが、出来れば「追撃」を引き継ぎたいところ。いい武器を持たせて良成長なら結構活躍出来ます。

ナンナ

(トルバドール→パラディン)

血筋のお陰で剣Aまで装備可能。杖はC。パラディンはあまり強くなれないし、力以外の成長補正も弱めなので、さてさて、、、

トラキア776のストーリーをご存知の方なら、やっぱりフィンですね。継承スキルが「追撃」「祈り」なので、及第点の仕上がり、会話イベントも盛り上がります。能力重視で考えるならば、、、

ベオウルフ

所持スキルは「追撃」「突撃」。

会話イベント的に成立しやすいカップリングです。

ステータスはバランスよく成長し、二人ともそこそこ戦えます。

「突撃」によるやっつけ負けに注意、というところでしょうか。

武器の引継ぎはスムーズに出来ます。

クロード

所持スキルは「なし」(笑)

成長率も魔力、魔防に偏るのでデルムッドはほぼ空気になります。

ただしナンナは杖B、魔力、魔防が高くなるので、回復量も上がり、後半にレストの杖をもって前線でのサポートが出来ます。

ナンナを完全なサポート役に特化させ、デルムッドはカリスマの為だけに配置させる。

玄人の方はバルキリーなんて使わないでしょうから、お試ししてみはいかがでしょう?

シルヴィア

旅する踊り子。その正体は、、、

一般人の踊り子として登場しますが、、、二章でレヴィンと一緒に参戦。

ステータスの血筋を見ればもろバレですが、行方不明になっていたクロードの妹の可能性が、、、

戦闘能力は低いが、周り4マスのユニットを再行動させる「踊り」が強力。

個人スキルは「祈り」「連続」。

息子は「プリースト」、娘は母と同じく「ダンサー」で登場。

本人が戦わなくても、エースユニットを再行動させられるので活躍は間違いなし。

私はレッグリング、ナイトリングを持たせてマップを走り回らせていましたね~。

娘は母と同じくほぼ非戦闘員なので、特に考慮はいりません。息子がプリーストで登場なので、杖を引き継げる父親だと楽になりますが、、、コープルの登場は9章の半ばと遅いのであまり気にしなくてもいいかも、、、

コープル

(プリースト→ハイプリースト)

最初は杖Bまで使える。クラスチェンジで杖Aになる。登場遅いし、レベルも低いが、エリートリングを渡してワープしまくればすぐにクラスチェンジは出来る。

リーン

(ダンサー)

剣Cで母と同じクラス、装備もそのまま引き継げば問題なし。ずっと踊る事になるので、レッグリングやナイトリングを持たせれば便利です。

ストーリーの展開上、レヴィンとくっつきそうになるが要注意!罠カップリングです(笑)フォルセティが後半まで登場せず(しかもクラスチェンジまで使用不可)、移動力の低いコープルでは何かと不便になります。シルヴィアの恋を応援したい人以外は避けましょう。ただし、ユニット全体の底上げとしてはありなんですけどね~。フュリー×レヴィンだとセティが過剰に強くなってしまいますので、、、

クロード

所持スキルは「なし」

いきなり禁断のカップリングですが、会話イベントもあり、普通に成立しやすいです。

コープルは全ての杖が使えるようになるし、リーンは魔防が高くなるので、後半戦でも結構役に立ちます。バルキリーも一応引き継げますしね。

2人を援護役に徹底させるならかなりオススメです。

倫理的にはどうかと思うのですが、、、(^^;)

ホリン

所持スキルは「月光剣」。

もうお分かりでしょうか?最強のリーンを作りたいなら彼に白羽の矢が立ちます。

オードの血筋でリーンは剣Bまで装備可能になります。ステータスはマシとは言え吟味をしないと後半戦は辛いかもしれません。

☆100の勇者の剣や、リングをジャラジャラ持たせて踊り子無双を体験してみて下さい♪

コープル?回復は問題なく出来るので問題ありません。

フュリー

良い娘です!騙されやすい(笑)

シレジアの天馬騎士。二章終盤に登場。

レヴィンの事を想っているのですごく応援してあげたくなる!

親世代唯一の飛行ユニットとしてマップを駆け巡ります。

個人スキルは「追撃」。クラスチェンジで「連続」

息子は「セイジ」、娘は母と同じく「ペガサスナイト」で登場。

素早さは大体カンストします。

ペガサスナイト⇒ファルコンナイト

セティ

(セイジ)

勇者と呼ばれているが、名に恥じぬ強さ。「追撃」「連続」を確定で所持。武器の引継ぎ無しでも十分城を守れるくらいに強いので、急いで助けなくてもOK(笑)大抵フォルセティを所持しているのでエースユニットになる。魔法は光以外ALL『B』で杖も『B』使える。

フィー

(ペガサスナイト→ファルコンナイト)

剣B槍B、「追撃」持ち。クラスチェンジで「連続」が付くので、母親と同じ感覚で使える。細身の槍か勇者の槍を使い込んでいけば十分戦力になる。オマケに杖Cも使えるようになるので、腐らないユニット。

「追撃」を持っているので、スキル構成は考えやすいキャラです。

私は普段はレヴィン一択ですが、王道過ぎるし強いので今回は除外します。

他とレヴィンをくっ付ける場合は考えないといけないので、、、

レックス

所持スキルは「待ち伏せ」「エリート」。

フィーの力と守備が強化され、レベルアップも楽ちん。

セティは守備力が高くなるくらいですが、十分戦えます。

初期装備のライトニングのままでいけますしね。

結構私の場合は技も伸びて強いフィーに仕上がりました。

クロード

所持スキルは「なし」(笑)クロードさん出番多めですね!

魔力、魔防が強化され、セティにバルキリーも継承可能。

セティは引き続き強いままです。

フィーは杖Bまで使えるようになりサポート力アップ。さらに魔防が高くなるので、後半戦のスリープ範囲にも気兼ねなく突撃出来ます。

こちらも中々強い子供たちに仕上がります。もともとの性能が優秀なんですよね~。

ティルテュ

前作のリンダを彷彿させるキャラです

フリージ家の公女。三章終盤に登場。

クロードを慕って家を飛び出した様子。

アゼルとも幼馴染で交流があったらしい。

個人スキルは「怒り」。クラスチェンジで「連続」

息子は「マージ」、娘は「マージ」で登場。

トールの血筋で技が伸びやすい。

「怒り」のトローンで雑魚はほぼワンパン。

上手に運用すれば強い娘。

サンダーマージ⇒マージファイター

アーサー

(マージ⇒マージナイト)

トードの血筋で雷Bまで使用可。クラスチェンジでスキルは増えないが移動力が大幅UPで使いやすくなる。父親次第で結構変わるキャラ。クラスの上限値が低く、技や速さが頭打ちになってしまう事も、、、いい武器を持たせましょう。

ティニー

(マージ→マージファイター)

兄と同じく雷Bスタートなので、母親のトローンは直接受け継げない点に注意。クラスチェンジで「連続」が増える。ステータスは兄をよく超えるが、移動力が低いのが悩み。いいスキルを付けてあげたいところ。

ちなみに大人気だったクロードは今回はお休みです(笑)ステータスはボチボチ伸びますが流石にスキルなしは、、、

また「待ち伏せ」を付ける為に、アーダン、レックスという選択肢は面白いのですがアーサーがヘタレ安いので。ただハマれば快感ですので一度は試して欲しいですけどね。

ちょっと今回は意外性ゼロですが、こちらです。

アゼル

所持スキルは「追撃」。

2人とも「追撃」「怒り」持ちになり、

魔力、速さも伸びやすくなります。

まぁ戦い易いし、ステータスも良いし、会話イベントもあるし、

一番無難なとこです。

レヴィン

所持スキルは「連続」「必殺」。

「追撃」は無しですが、二人とも中々の成長をします。

さらに、子世代スタートして間もなくアーサーがフォルセティを

持って参上!楽ちん攻略の始まりです。

追撃リングが余っていればどちらかに付けてあげましょう。

兄妹で「必殺」「怒り」でバッタバッタと

敵を薙ぎ倒す姿は爽快ですよ♪

ブリギッド

海賊のボス!ではなく、、、

ユングヴィ家の公女。幼い頃に行方不明になっていたが、

海賊に拾われてボスになっていた。

エーディンの姉だから嫌な予感がしていたけどやっぱりスキル無し!!(兵種スキルで追撃はある)

ウル直系でイチイバルを継承出来る。

息子は「ボウファイター」、娘は「シーフ」。

血筋で幸運が伸びやすく、全体的にも強い。

尚ブリギッドのみ息子へアイテムが引き継がれ、成長率なども男女入れ替わって影響を与える。

上級職のスナイパーで登場。

ファバル

(ボウファイター⇒スナイパー)

ウルの血筋で弓☆まで使用可。兵種スキルで「追撃」は固定であるので、イチイバルを使えるから最悪他にスキル無くてもいけちゃったりします(笑)2発当たればほぼ倒せますから。

パティ

(シーフ→シーフファイター)

海賊の祟りなのかシーフで登場(笑)父親次第ではかなり苦労する事になる。クラスチェンジで「追撃」が取れるのが救いか?

会話イベントが用意されているのは失恋したミデェールくらい。まぁ魔法系にしちゃうとヤバいのは想像つきますね(笑)

ジャムカ

所持スキルは「連続」「突撃」。

「君がっ!死ぬまでっ!・・・」パート2です(笑)

ファバルは言うまでもなく強くなります。

パティは武器が引き継げず最初は苦労しますが、

クラスチェンジすれば力も伸びて戦力になります。

エーディン×ミデェールの場合は有力か?

デュー

所持スキルは「太陽剣」「値切り」。

ファバルはスキルが「追撃」「値切り」のみになりますが、

威力は十分、しかも修理代が半額なので割といい。

パティは父親と同じ感覚で使えるので、追撃リングを引き継いでおけば序盤もさほど苦労しないかと。

ステータスも二人とも悪くないのでなかなかオススメです。

まとめ

いかがだったでしょうか?皆様のカップリングと被ってましたでしょうか?

他にもアイラ×デューとかもゾンビ兄妹になって強いとか、

シルヴィアは独身にしといて使い勝手のいいシャルロー、レイリアを使う、

など色々な考えがありますよね~。

昔プレイして楽しかったけど、周回はしてなかったから今度色々試してみよう♪

読んで頂いてもしこんな気持ちになって頂ければ幸いです!リメイク出てくれ~。

それでは最後までありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました